キルギスのカルチャーショック (第2部)Ⅰ 2015年6月―16年1月

カルチャーショックが10になったので第一部として、少し休んで第2部を書き
始めました。新しい動きなど書いていけたらと思います。
1. パスポートセンターが突然スーパーに
トルストイ通りにフルンゼというスーパーマーケットがあって隣がパスポートセンターでした。居住登録をするため半年ぶりに行ったらシャッターが閉まっています。移転した?しかし、どこにも案内がない。他にも一人来ていましたがわからない様子。近くにいるタクシーに聞いたら旧空港の建物に移転したと言います。何も移転表示がないのはさすがキルギスですね。
どうも隣にあるスーパーフルンゼが売り場を拡張する様子です。パスポートセンターは一時的に借りていたのかもしれません。
2.マイクロバスの前転
交差点でバスを待っていたらマイクロバスがやってきて信号手前でブレーキをか
けたら、どういう加減か見事に前転、屋根で滑って停まりました。運転手は無事
に這い出してきて連絡に行ってしまいました。
映画のシーンを見ているようで車はあんなに回転するんだと感心しました。
3.親ばかですね
民間の日本語学校で教えている時、日本語を勉強させたいと言って3歳くらいの
男の子を親が連れてきました。他にも英語や何か、いくつも習っているようでし
たがこんな小さい子を教える方法を知らないと断りました。子供が少し覚えると
もっと習わせたいと考えてしまう、親ばかですね。
4.本物の紅茶はどれだ
もう15年近く前ですがベータというトルコ系会社の紅茶は美味しかった。味がわからない私でも甘みや味があって美味しいと感じました。それがいつの間にか、味がない、色素と香料だけのお茶になったのは残念です。ベータに限らず他のメーカーも似たり寄ったりで甘みがなく色は色素を加えただけのまがい物が多いです。
最近は「アクバル」というのを飲んでいますがいつまで品質がもつのか。売れると偽物が出たり質を落としたりするのでしょう。すぐひどい味になります。
昔は緑茶ばかり飲んでいたのに今は紅茶主体になってしまいました。それでなおさら美味しい紅茶はどれなんだ、教えて欲しいです。
5.「オタキ」と呼ばれて